次の DEMO を見に行く

現代のインターネット環境についていけそうにないヨワモンの話

arthur

最近のインターネット

ぼ、ぼくは最近、インターネットがどんどん変わっていくのを感じてるんだ……。前よりもたくさんの情報を手に入れられるようになった気がするけど、それはきっとGoogleのレコメンド機能のおかげなのかもしれない。

スマートフォンでGoogleを開くと、ぼくが興味を持ちそうな記事が出てきたり、YouTubeでは関連のありそうな動画をおすすめしてくれるんだ。でも、どうしてぼくがその情報を知りたいってわかったんだろう?ぼく、そんなこと言ったっけ……?

かつてのインターネットの使い方

昔のぼくは、何か調べたいことがあったらGoogleで検索したり、知識が豊富なサイトを見に行ってたんだ。例えば、新しいゲームのことが知りたかったら、お気に入りのゲームサイトや、詳しい人が書いたブログを探しに行ってたんだよ。

でも、それって「ぼくが知りたい!」と思ったから調べてたんだよね。

かつてと今の違い

今のぼくのインターネットの使い方、なんだか変わってきた気がするんだ……。

自分から情報を探していない

前は「このことについて知りたい!」って思って検索してたけど、今はただおすすめされた記事や動画を眺めてることが多くなった気がするんだ。確かに色んなことを知る機会は増えたけど……なんだか、特定のことに夢中になることが減っちゃった気がする。

情報を見分けるのが難しくなった

インターネットには専門的なサイトがたくさんあるはずなのに、最近はSNSのコメントをまとめただけの記事や、何も情報が入ってない速報記事ばかり見かけるんだ。しかも、何回も同じような内容の記事をおすすめされることもあって、「これ、前に見たやつだよね……?」ってなることが増えたんだ。

何となくインターネットを見てしまう

昔は、ぼくが調べたいことがあるときだけインターネットを使ってた気がする。でも今は、特に何か調べたいわけじゃないのに、ついGoogleのアプリを更新したり、YouTubeのおすすめを眺め続けちゃうことがあるんだ。

……X(旧Twitter)やTikTokをずっと見てしまう人もいるって聞いたし、もしかして、ぼくだけじゃないのかも?

インターネットは見たいものだけを見せてくれるのか?

「インターネットは自分の知りたいことを自由に調べられる場所」って言われるけど、最近のぼくはちょっと違う気がするんだ。

「この動画、気になるかも?」って思ってついクリックしちゃうし、「次はもっと面白いのがあるかも……!」って、何度も更新ボタンを押してしまう。

これって、本当にぼくが「見たい」と思った情報なのかな?それとも、ただインターネットに振り回されてるだけなのかな……?

ぼくはもう、この流れについていけそうにない

うぅ……こんなことを考えてたら、やっぱりぼく、今のインターネットにうまく対応できてない気がする。

みんながつい見たくなっちゃうように作られた記事や動画、それに何度も更新したくなる仕組み……ぼく、これに全部振り回されちゃってる。

どうすれば、うまくインターネットと付き合えるんだろう?

ぼくが考えた対策(できるかわからないけど……)

  • インターネットを使う目的をはっきりさせる
    なんとなく使うんじゃなくて、「今日はこのことを調べる!」って決めて使うのがいいのかも。SNSじゃなくて、ちゃんとした検索エンジンで調べるのも大事だよね……。
  • 調べる時間や動画の数を決める
    調べたいことがあっても、次から次へと情報を探し続けちゃうとキリがないんだ……。だから、見る時間を決めたり、見る動画の本数を決めたりするといいのかもしれない。
  • 信頼できるサイトを見つける
    昔みたいに、信頼できる専門サイトや配信者を見つけて、その情報を中心にするのがいいのかな……?そうすれば、質の低い記事を何度も読むことも減るかもしれない。
  • 生活のバランスを崩さないようにする
    インターネットを見すぎて、ご飯を食べるのを忘れちゃったり、寝る時間が遅くなっちゃうのはよくないよね……。まずは、ちゃんとご飯を食べて、お昼寝もして、元気でいることが大事だと思うんだ!

……ぼく、うまくやれるかなぁ?

もしかしたら、ぼくはもう、今のインターネットの流れについていけないのかもしれない。でも、少しずつ工夫して、振り回されないようにしたいなぁ……。

ABOUT ME
ケン
ケン
ヨワモンのパートナー
ヨワモンのパートナー
記事URLをコピーしました